
紫色の花が綺麗です。

オニバスの葉は大きくなりますが、狭い所で育てると小さな葉となります。
みずもと自然観察クラブ 雑記帳

紫色の花が綺麗です。

オニバスの葉は大きくなりますが、狭い所で育てると小さな葉となります。




ミンミンゼミかと思って撮影していたが、翅の黒斑からツクツクボウシのようだ。産卵管からメスと思われる。


ドクダミの葉にとまっていた。
クロスジオオシロヒメシャクと迷ったが、前翅の丸型斑紋の内側よりのフチにある黒斑、前翅のフチにある数個の黒点、翅の円斑の下ある帯斑が黒色でないこと、近くに食草のヒイラギ科があることからフタツメオオシロヒメシャクと判断。

ポチャンと池に飛び込んだが、しばらく池の中で呆然としていた。水深が浅かったのか?

コアジサシが三羽ほど飛来したので撮影していたら、水面に降りて親鳥に餌をねだっているコアジサシの幼鳥が移っていた。

黄昏飛翔のヤンマを見ながら、ついでにツバメを撮っていたら、翼の形がツバメと違う鳥が飛んでいた。森の上空を飛んでいるのはツバメだけではなかった。


二羽で追いかけっこをしていた。どちらも今年生まれの幼鳥のようだ。よく見ると微妙に違う。