
話と声は聞くが今季の撮影はこれが最初のツグミ。まだあまり地面に降りてきていないようだ。
みずもと自然観察クラブ 雑記帳

話と声は聞くが今季の撮影はこれが最初のツグミ。まだあまり地面に降りてきていないようだ。

水辺や林の草むらなどで「チッ」と鳴いている。ちょっと軽い声で「チッ」と鳴くのはクロジ。


秋から冬にかけて飛来し、水辺や広場で尾羽をピョコピョコと上下に動かしながらチョコマカと歩いて餌探し。
。

カワウがコイを捕えた。

大きなコイだ。

頭上に持ち上げて頭から飲み込もうとするもなかなか飲み込めない。

もたもたしているうちに他のカワウが「それよこせぇーー!!」と奪いに来た。

他のカワウから何とかコイを守り切ったのだが、あまりにもコイが大きかったのか、結局カワウはコイを諦めた。

森の上の方で「ジェイ、ジェイ」声が聞こえてくるのでそちらを見ると、二羽の鳥が高い場所で木々を縫って飛んでいる。カメラを向けてももう一羽がとまっている鳥を飛ばしてしまう。私の(私が写真をとる)ために喧嘩をやめてと思いながら、飛び回るカケスの姿を頑張って追いかけた。しばらくその姿を追いかけたが、鳥たちはいつの間にか姿を消した。撮影するために凝視していたので、なぜ姿を見失ったのか、狐に鼻をつままれた気分だ。
後で確認するとツミが写っており、カケスは喧嘩をしていたのではなく、捕食者から必死に逃げていた様だ。



ふと空を見あげると、ノスリが森から飛び出して雲が多く浮かぶ青空を帆翔しながら上空を旋回し、西の空へと姿を消した。




秋の渡り鳥たちを蹴散らしていた。


エナガ。シマエナガのように頭が白い、いわゆるチバエナガ。