何もいないと思いながらも池を覗くと南の方の水路にカモが出て来た。何だと思ってよく見るとオシドリ。この時期に飛来するんだと思いながら撮影。数分で姿を隠してしまった。

みずもと自然観察クラブ 雑記帳
何もいないと思いながらも池を覗くと南の方の水路にカモが出て来た。何だと思ってよく見るとオシドリ。この時期に飛来するんだと思いながら撮影。数分で姿を隠してしまった。
餌探しに夢中で警戒心が薄かった。巣立って間もないのか。
七月終わりから八月にかけてサシバが森の上空を旋回しながら上昇していくのをよく見かける。
暑いなか、メタセコイアの枝にシジュウカラとは異なる鳥の影が見えた。ヒタキ科の鳥かと撮影すると、ツクツクボウシらしきを捕えたヤマガラだった。この時期にいるのかとちょっとびっくり。
夏の空を飛んでいた。
アオサギより大きなダイサギがいた。この大きなダイサギが冬に飛来するオオダイサギなのだろうか。
飛んでいると獲物を見つけたのか時々水面に垂直降下し、
ポチャンと水中に飛び込んで採餌していた。
先週ぐらいから「チッ」という鳴き声を聞いていたのですが、やっと姿を見ることができました。